認知症デイケア
認知症デイケアとは

当院デイケアでは認知症の方への専門のリハビリや人と人とのコミュニケーションを通して情緒の安定・身体機能の改善、生活リズムの改善を目標としています。
医師・看護師・精神保健福祉士・作業療法士・介護福祉士がチームでお薬による治療や専門的なプログラムを実施し、お一人おひとりの症状やご家族様の要望に沿ったきめ細かいサービスを提供いたします。
利用目的

サービス概要
定員数 | 50名 |
利用日 | 全日(年末年始・日曜・祝日除く) |
提供時間 | 9:30~16:30 (6時間の利用が基本です) |
入浴 | 要相談 |
一日の流れ
8:30 | 【送迎時機能訓練】移動・移乗・見当識訓練、歌唱など 【健康チェック】体温・血圧・脈拍・身体の状態など |
9:30 | 学習療法 貼り絵・ちぎり絵・折り紙・手芸・調理・書道など 【リラクゼーション】新聞・テレビ・読書・散歩・会話・園芸活動など 【ADL訓練】排泄・食事・入浴・整容・更衣・移動など |
11:00 | 口腔体操・リズム体操、見当識訓練 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 作業活動 |
14:00 | 【機能回復プログラム】 レクリエーション:ゲーム・軽スポーツ・カラオケ・映画など アクティビティー:調理・手工芸など 脳活性:回想法・想起ゲームなど ミニイベント:季節の行事など |
15:00 | 茶話会 |
15:40 | 送迎時機能訓練:移動・移乗・見当識訓練、歌唱など |
年間行事
春 | ひな祭り・お花見・バスハイク |
夏 | 野菜作り・夏祭り |
秋 | 感謝祭・芋煮会 |
冬 | クリスマス・新年会 |
また、年に2回、家族交流会を行っております。認知症についての理解を深め、ご家族様同士のつながりや意見交換を通して在宅での介護で感じる不安・つらさを共感しあい、軽減につなげます。
主な活動
健康チェック | デイケアの初めに体温、脈拍、血圧の測定を行い、その日の身体および精神状態を把握します。 |
体操 | 活動の始まりに準備運動を行い、気分転換や取り組みへの意識の向上を図ります。 |
レクリエーション | 個人の状態に応じて、風船やボール等の道具を使った動的活動を中心とした運動を行います。 |
作業療法 | 刺し子、ぬり絵、貼り絵、丸め絵、書道等を中心として行い、カレンダーや飾り絵、季節の制作も作ります。 |
入浴 | 利用者様の体力や身体状況・自宅での入浴の状況に応じて、実施します。 |
作業療法 | 個人の状態(主に精神機能面)に合わせたリハビリを行います。 例:生活リハビリ、利用者様に合わせた関わり方など |
行事 | 季節行事を行います。季節ごとの行事を行うことで、四季の変化を感じたり、回想法のような過去の体験を思い出す効果を目的のひとつとします。 テーマ:お花見、紅葉狩り、クリスマス会、七夕など |
デイケア利用までの流れ




ご利用料金
医療保険診療で一部負担金があります。1割負担の方は、ご利用1回につき1,160円です。
(その他診察を受け検査、投薬などを受けた場合は、別途一部負担があります。)
医療負担上限金18,000円(食事、送迎料金を含みます)
※自立支援医療制度のご利用もできます。(申請については相談員までお問い合わせ下さい。)
送迎について
送迎区域内であれば、ご自宅まで送り迎えをいたします。その他の地域の方でも、ご家族の送迎が可能であればご利用できます。
送迎開始・終了時刻 8:30~17:30
ご相談
精神保健福祉士 庄子・戸嶋TEL:022-378-3838
エバーグリーン病院
仙台市泉区実沢字立田屋敷17-1
TEL:022-378-3838
受付時間
平日:08:30~17:00
土曜:08:30~12:00
受付終了時間
受付時間1時間前まで
詳細はこちら
休診日
日曜・祝日・年末年始